オーストラリアから利用している日本の電子書籍ストア




こんにちは、Ruiです。

会社員を辞めてから読書を楽しむ余裕ができました。電子書籍で気軽に購入して日本語の本が読めるのは嬉しい限りです。

【追記:2021年05月24日】
数年前からVPNを使っていてセキュリティの面や日本滞在が多かったので何かと重宝しています。30日間のお試し後、ExpressVPNを使い続けています。わたしの場合は、オーストラリアに戻ってきてからこのVPN経由(接続を日本からに設定)で、Amazon.co.jpからKindle本を購入し続けられています。日本のAmazonにはクレジットカードは日本発行のものも登録していますが、Kindle本の購入にはオーストラリア発行のクレジットカードを登録利用できています。
 

いろいろある電子書籍ストアの中から、わたしは普段から楽天で買いものをして馴染みがあることもあり、電子書籍も楽天ブックスを利用することが多いです。

オーストラリア発行のクレジットカードで問題なく購入できています。ポイントやクーポンを使用してかなりお得に購入できることも。

端末は、今は持ち歩くデバイスを増やしたくないのでオーストラリアで購入したiPad mini 2(追記2021年4月:iPad mini 5に乗り換えました)を使用。ちょっと端末が重いかなと感じることがありますが、まあ、許容範囲内です。

日本帰国時にAmazon.co.jpでKindle本はまとめ買い

品揃えからしてAmazon.co.jpで販売されているKindle本を利用したかったのですが、日本国外からの購入制限があるため諦めました。居住国を日本に設定することで最初の数冊は購入できる場合があっても一定数を超えると購入ができなくなるようです。読みたい本で楽天koboでの取り扱いがないものは、次回日本帰国時にKindle本でまとめ買いします。

海外から利用できる電子書籍ストアのことについて詳しく書かれている空飛び文庫。のサイトを参考にさせていただきました。